紫外線は、言わずと知れた美肌の大敵です。肌の老化の80%は紫外線の影響による「光老化」だとする説もあるほどです。
シミ、しわ、たるみなどの肌悩みだけでなく、ニキビやニキビ跡にも悪影響を及ぼす紫外線。ニキビと紫外線について解説します。
おさらい:UVA、UVBとは?
肌老化を防ぐためにガードしたい紫外線には「UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)」の2種類があります。
UVA(紫外線A波)
波長が長く、肌の表皮のさらに下の真皮にまで到達します。
エラスチンやコラーゲンなど肌を支える成分を生み出す「線維芽細胞」を傷つけ、シワやたるみの原因になります。
雲やガラス窓も通過してしまい、曇りの日や家の中でも油断できない「生活紫外線」です。
日焼け止めに書いてある「PA」がUVAからどれだけガードできるかの指標です。
+の数で強さが表され、現在は++++が最高です。
UVB(紫外線B波)
波長が短く強い紫外線です。じかに浴びると炎症を起こすので、肌を守るためにメラニンが発生してシミの原因になります。
肌が赤くなってヒリヒリする日焼けはUVBの影響です。
雲や窓ガラスである程度カットできます。
日焼け止めに表示される「SPF」はUVBをどれだけカットできるかの指標で、現在はSPF50+が最高レベルです。
日やけでニキビが悪化する?!紫外線が肌に与える悪影響
いろいろな肌悩みに影響がある紫外線ですが、大人ニキビにも無視できない影響を及ぼします。
紫外線を浴びると皮脂がコメドになりやすい
皮脂が詰まって皮膚の表面が白く盛り上がった”コメド(白ニキビ)”
ここから炎症が進んでいって赤ニキビ、黄ニキビと悪化していきます。
皮脂は肌バリアとしても働く”天然のクリーム”ですが、紫外線をじかに浴びることでコメド化しやすくなってしまいます。
紫外線で活性酸素が大量発生!ニキビの炎症が深刻化
コメドをエサにして炎症を起こすアクネ菌。アクネ菌が分泌するボルフィリンという物質に紫外線が当たると、大量の活性酸素が発生!
ニキビの炎症が加速してしまいます。UV対策でしっかり紫外線をカットすることでニキビの炎症悪化を防ぐことが大切です。
紫外線から肌を守るために角質層が厚くなり、毛穴が詰まりがちに
肌が紫外線にさらされると、肌を守るために角質層が厚くなります。角質層が厚くなると、肌の表面に古い角質がたまりやすくなり、毛穴の詰まりにつながっていきます。
また紫外線を浴びると肌が乾燥するため、それも紫外線でニキビができやすくなる要因のひとつです。
日焼け止めは最強のスキンケア
美肌を目指すなら、最強のスキンケアは日焼け止め!と言っても過言ではないと思います。
日常なら、SPF20、PA++ぐらいの日焼け止めで十分です。
紫外線防止にパウダーファンデ
パウダーファンデーションには紫外線を跳ね返す「紫外線散乱剤」と同じ効果があります。
紫外線散乱剤は、その名の通り肌の表面で紫外線を反射させて跳ね返すもので、日焼け止めに使われます。
鉱物から作られるミネラルファンデーションには、酸化亜鉛や酸化チタンが良く使われますが、これらは紫外線散乱剤としても使用されています。
大人ニキビ肌のベースメイク おすすめは断然ミネラルファンデ!
日焼け止めは塗る量に注意!
せっかく日焼け止めを塗っても、塗る量が少ないと効果が下がってしまいます。
日焼け止めに表示されているSPF、PAの数値は、実はかなり厚塗りした状態で行ったテスト結果に基づいています。
また特に夏場は汗で流れるので、出来るだけこまめに塗りなおせればベストです。
UV対策でニキビ跡を未然に防ぐ!
ニキビができてしまったとき、跡を残さないためにUV対策は必須!紫外線が当たって活性酸素が発生すると、炎症が悪化してニキビ跡が残ってしまいます。
ニキビの赤みが茶色いシミのように色素沈着しないように、ニキビができている時はUV対策にも気をつけましょう。
ニキビ跡を残さないためには、ターンオーバーを整えて肌の生まれ変わりをスムーズにしておくのも効果的です。
ビタミンA、C、E、B6、亜鉛がターンオーバーを促してくれます。
ビタミンCとB2は活性酸素を取り除く働きもあり、食事から気にしてみるのもおすすめです。
ターンオーバーを促す栄養素
ビタミンA | レバー/うなぎ/にんじん/春菊/ほうれん草 など |
---|---|
ビタミンC | かんきつ類/イチゴ/ピーマン/キウイ/ジャガイモ/ブロッコリー など |
ビタミンB6 | 牛レバー/鶏ささみ/かつお/マグロ/サバ/バナナ など |
ビタミンE | ごま油/ナッツ類/アボカド/赤ピーマン など |
亜鉛 | 牡蠣/小麦胚芽/チーズ/レバー/赤身肉 など |
活性酸素を取り除く栄養素
ビタミンB2 | レバー/うなぎ/卵/納豆/緑黄色野菜/チーズ/牛乳 など |
---|---|
ビタミンC | かんきつ類/イチゴ/ピーマン/キウイ/ジャガイモ/ブロッコリー など |
ビタミンCはターンオーバー促進にも活性酸素を取り除くことにも有効です。
取りだめができないので、毎食補えるように気をつけたい成分です。
まとめ
ニキビを増やさない、ニキビができてもニキビ跡を残さないために、紫外線対策は欠かせません。
ニキビがある場所にいろいろ塗りたくない・・・という時は、アゴや口周りのニキビなら紫外線カット効果のあるマスクを使うのも良いと思います。
ニキビができて肌が敏感な状態の時も、肌への刺激になりやすい紫外線吸収剤を含まない日焼け止めなら安心して使えます。
「紫外線吸収剤不使用」「紫外線吸収剤フリー」「ノンケミカル」という表示が目印です。
毎日のUV対策が美肌への近道です!