皮脂がたくさん出て肌がテカテカしてしまうオイリー肌(脂性肌)。
毛穴が詰まりやすく、ニキビができやすいと言われている肌質です。
このオイリー肌の特徴について、原因と改善する対策、おすすめのスキンケアをまとめました!
オイリー肌の特徴と原因
顔全体の水分量・油分量が多い肌タイプがオイリー肌(脂性肌)です。
皮脂は「天然のクリーム」とも呼ばれ、肌を守るために重要な役割を果たしています。
肌表面に薄い膜を作ることで、紫外線やほこりなどの刺激からガードし、必要な水分の蒸発も防いでいるのです。
本来必要不可欠な皮脂ですが、多すぎると毛穴に詰まってニキビが出来やすくなります。
朝の洗顔前に肌を触ってみて、もし全体的にベタベタする、皮脂が浮いていて乾燥している部分がない状態であればオイリー肌であると言えます。
生まれつきと思われがちなオイリー肌ですが、生活習慣やスキンケアが原因になっていることも大きな原因です。
ストレスがかかったときに分泌される男性ホルモンは皮脂を増やす働きがあります。
不規則な生活などでも自律神経が乱れて男性ホルモンの分泌が増えることがあるので、できるだけ規則正しい生活をして、ストレスを溜めないことも対策として有効です。
またスキンケアでは、顔を洗う時のこすりすぎや保湿不足でも皮脂が増えてしまいます。
洗顔で皮脂を落とすのは必要ですが、落としすぎは禁物です。
ゴシゴシこするのも刺激が強すぎて肌を傷める原因になります。
ベタつくのがイヤで洗顔後は化粧水だけ、という人も要注意です。
保湿が足りないと、肌の保水力が下がって水分の蒸発を防ぐために余計に皮脂が出てしまいます。
化粧水の後はオイルカットの美容液など油分が少ない化粧品でしっかり保湿しましょう。
肌質を改善するには?効果的なスキンケア
皮脂が多いとニキビもできやすく、せっかくのメイクも崩れやすくなってしまいます。
毎日のスキンケア方法を見直すことで、改善していきましょう!
クレンジング
まずはクレンジングです。油分でできたメイクを落とすためのクレンジング料は肌への刺激が強いものです。
肌質に限らず、こすらないよう短時間で優しく落としていきましょう。
顔の皮膚では、おでこから鼻にかけてのTゾーンが一番強い部分です。
最初にTゾーンからメイクとなじませ、次にUゾーン、皮膚が薄い目元や口元は最後に落としていきます。
ウォータープルーフのマスカラなど、アイメイクは落ちにくいですよね。
でも、マスカラでもスルッと落ちるオイルクレンジングや手軽なシートタイプのメイク落としは、界面活性剤を多く含むため肌ダメージも大きくなります。
落ちにくいポイントメイクには専用のリムーバーを使うのが理想。
顔全体には、肌ダメージが少ないクリームタイプのクレンジングがおすすめです。
洗顔
クレンジングは油性のメイクを落とすものですが、洗顔は主に水性の汚れを落とすものです。
メイクをしなかった日や朝でも、顔には皮脂やほこり、古い角質などがたまっていっています。
これらの汚れを落とすために、朝でも洗顔フォームを使った洗顔は必須と言えます。
洗顔のポイントは、洗顔フォームをしっかり泡立てることとゴシゴシこすらないこと、時間をかけすぎないこと。すすぎ不足にも気をつけましょう。
クレンジングと同じく、Tゾーン→Uゾーン→ほほや小鼻など→最後に目元や口元の順番で洗っていきます。
保湿
まずは化粧水ですが、実は化粧水にはあまり保湿効果はありません。
化粧水の大半は水でできているので、保湿成分はそんなに入っていません。
保湿というよりも、洗顔後の肌を整える役割をイメージしたほうが良さそうです。
化粧水で肌を整えた後は、美容液で保湿していきます。
保湿は、肌に水分を与えるのではなく「保水力」を高めるものです。
保水力を高めるのにおすすめの成分は「セラミド」
角層で水分を守っている角質細胞間脂質の40%を占めるセラミドですが、年齢を重ねるとともに減ってきてしまいます。
セラミド配合のスキンケアで簡単に補うことができるので、ぜひ取り入れたい成分です。
オイリー肌さんにおすすめのニキビケア
これまでに書いたことを踏まえて、オイリー肌さんにおすすめのニキビケアを選んでみました!
オルビスクリア
繰り返す周期ニキビのために作られた大人ニキビ用のスキンケアシリーズです。
オルビスの特徴は「オイルカット」!
洗顔料もしっかり泡立ち、汚れや余分な皮脂をやさしく落とせます。
ローションと保湿液には「さっぱり」と「しっとり」の2種類があり、他のスキンケアと比べてもサラッとした仕上がり。
ベタつきが気になる脂性肌さんにおすすめです。
まとめ
肌がベタついていると、メイクも崩れやすく悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
とにかく油分を減らすこと、皮脂を落とすことを考えがちですが、適度な皮脂は肌にとって重要なものです。
生活習慣やスキンケアで改善が見込めるものなので、深刻に考えすぎず日々のケアを丁寧に行っていきましょう!